こんにちは!MUMUです!自然とお金が貯まると嬉しいですよね!
お金が貯まる口座の分け方は、色々な本で書かれています。最終的に自分なりのスタイル、仕組みを作れば良いわけですが、私がやり方を採用して続いているのが、この絶対、お金に好かれる! 金運風水 [ 李家 幽竹 ]のやり方。
やっぱり、シンプルな方法が続く気がします。
あ、いいかも!と思ったら、試してみて下さい。
ほんの少しでも楽に貯まると、良い循環が生まれます。
通常の口座と、貯蓄専用口座を分ける
通常の引き落としがある生活費用の口座と、貯蓄するためだけの口座は、分けます。
李家幽竹さん曰く、生活費の口座は、公共料金やカードの引き落としで減る動きが多いため、お金が増えにくいとのこと。
そのため、引き出さずに入金するだけの口座を用意!
生活費用の口座から毎月一定額を引き落として、貯蓄用口座に移すも良し、生活費用の口座の残高が●●万円になったら、一定額を貯蓄口座に移す方法も。
貯蓄用口座は、マイホーム用、教育費など目的別に。
ただ、あまり小分けにしすぎて、ひとつの口座に入るお金が少なくなると、かえってお金が増えにくくなるので、注意。
貯蓄の目的はいくつあってもいいが、口座はひとつにまとめた方が大きなお金がたまりやすいとのこと。
そして、貯蓄用の口座はたまに記帳しようか、くらいがベスト。お金は放っておく時間があった方が貯まるらしい。残高を気にして、しょっちゅう記帳するとかえって増えにくい。
これは、投資信託など長期投資でも同じことが言えそうですね。基本的には、積み立て開始したら、後は一年に一回チェックして、リバランスするだけですものね。
風水小ワザとしては、入金した後に記帳がオススメ。通帳の上でいつも増えている状態にしておくことでその口座自体に増えている気を植え付けるとか。
ちょっとした工夫で、自然と増える口座を作っていきたいですね。
口座の他にも風水といえば!の金運財布やっぱり、金運を呼ぶ香りや、金運を増やす食べものについても。
金運風水の本は、読んでいると豊かな気持ちになっていくので、時々読み返したくなる本です。