ジープjeepスポーツスタンダード レビュー
こんにちは!MUMUです。
B型ベビーカーのジープjeepのバギー スポーツスタンダードを購入したので、レビューします。
スポンサーリンク
今まで使っていたベビーカーは
今までは、姪っ子ちゃん(9歳)お下がりのアップリカのベビーカーを使っていました。
いわゆるAB型ベビーカーで、対面にも背面にもなる乳児から使えるリクライニングも出来るタイプで、一応2歳までOKのベビーカー。
品番95577 超軽量ふわっとベッドワイド アイtoアイ サーモG620 / カロータオレンジ OR
取り扱い説明書ダウンロード のページで検索すると取り扱い説明書をダウンロードできます。
姪っ子ちゃん達は、車を降りてのショッピングモールとかでしか使ってない、つまりそんなに使ってなかったから、綺麗な状態でオレンジ色のアップリカベビーカーを譲り受けました。
ベビー期は、お下がりフル活用
我が家は、小学四年生の姪っ子ちゃんと、小学一年生の甥っ子ちゃんのお下がりをフル活用のため、ありがたいことに自分で買ったベビー用品は少ないです。
自分購入率が低いにもかかわらず、自分で買ったものは、いまいち使えない、失敗したかなーが多かったのですが、このジープjeepベビーカースポーツスタンダードは、もっと早く買えば良かった!という良品でした。
参考までに息子くんのサイズ
息子くんは、1歳5ヶ月にしては大きく、体重10.5キロ、身長81センチくらいあります。くらいと書いているのは、最近測ってないからです!
大体プラス6ヶ月くらいで見られます。
歩き始めも男の子にしては、まあまあ早く、11ヶ月頃でした。
ベビーカーでの移動は、実はかなりの運動量?
そんなこんなで、腰ベルトしかないアップリカベビーカーで、息子くんは、つねに前のめり。
自宅周辺も坂道、段差だらけで、徒歩10分の実家へ行っても、私だけ汗だく(^◇^;)
徒歩15分の最寄り駅まで行くと、ずっと汗が止まらず、更年期障害か?と悩んだほど。
1人で歩くと、そこまで汗だくではないので、ベビーカーでの移動は、実はかなりの運動量なのかと思います。
B型ベビーカーに買い替えるべき?
息子くんが大きめだったので、このお下がりのアップリカベビーカー、いつまで持つだろうか?とベビーカーについて調べたりしていました。
前述したように、姪っ子ちゃん達は、普通の道はあまり乗っていないので、手持ちのアップリカベビーカーは、当時そこそこのグレードのベビーカーとはいえ、坂道段差に対応しているとは言いがたい。
もし、新生児のうちから使うために自分で買うなら、三輪バギーがいいな。エアバギーは手が届かないので 笑 グレコのシティトレックが良さそう!なんて調べていました。
でも、ある程度成長してから買う場合、新生児対応は必要ないわけで。
7カ月くらいからB型ベビーカーに買い替えは、理に適っている
7カ月くらいになると、リクライニングのないB型ベビーカーで十分?
だけどB型ベビーカーだとリーズナブルで軽量だけど、ペラペラじゃ、坂道段差無理!
大きくなるとベビーカーに乗ってくれなくなるとか聞くし、新しく買って乗らないとかショックだしなぁ。
そんな風に悩んでましたが、結論としては、
最初から長く乗れるベビーカーを用意するのも良いですが、子供の成長に合わせて、B型ベビーカーに替えるのも、余計な機能がない分軽いので、イイと思いました。
B型ベビーカーで買うならこれ!ジープjeepバギースポーツスタンダード
三歳までOK、
お値段お手頃、
肩ベルトあり、
タイヤが大きく小回りが利く!
なベビーカーがジープjeepのバギー スポーツスタンダードで、ベビーカーを自分で買うならこれにしよう!と目をつけていました。
ジープjeepB型ベビーカーの特徴
大きなタイヤで安定走行
クラス最大級のタイヤを装備
折りたたんだ時、A4サイズに収まるコンパクトサイズ
ジープjeepB型ベビーカーは、セカンドベビーカーとして人気
軽くてコンパクトになって、お手頃価格!ジープjeepB型ベビーカーをセカンドベビーカーとして買う人が多いのも頷けます。
黒赤、黒黄、黒白の他にトイザらス限定のカーキ色もあります。
黒よりトイザらス限定のカーキが2000円くらい安かったけど、汚れが目立つかな、と黒にしました。カーキのジープjeepB型ベビーカーは人気あるみたいですがね。
ジープjeepB型ベビーカー購入前の気になる点
気になる点は、
幌が飾りのごとく短いこと、
フロントバーがない(別売)こと。
幌も別売で追加出来るみたいですが、高くついちゃいますよね。
あと、持ち手がつながっていなくて、左右で切れている点。どうしても荷物が多いので、どうかな?と。
それから、イオンモールではジープjeepベビーカーを使っている人をよく見かけるけど、外で使っている人を見たことがないし、息子くんがまだ小さい時に、トイザらスで一度現物を見てみたけど、外での走行性は不明という点も不安要素でした。
電車乗り降りの段差で購入を決意
前のめりの息子くんを横目に、ギリギリまで粘って、アップリカベビーカーを使っていましたが、
先日、電車や地下鉄を乗り継いで、お友達のお家へ遊びに行った際、電車の乗り降りの段差が怖かったので、これはこれから、肩ベルトが要るわ〜と。2人で一番の遠出でした。
楽天スーパーセールでジープjeepB型ベビーカー購入!
折しも楽天スーパーセール開催中!
ベビービョルンのおまる(これももしかして失敗かも、のひとつ)を買ったナチュラルリビング ママ*ベビーさんで、ブラックイエロー本体のみをポチッと購入!
夜22時頃注文したのに、翌朝10時に届いたので、びっくり!
自立スタンドの取り付けに苦戦
ジープスポーツスタンダードは、自立スタンドと幌は自分でつけないといけないのですが、幌は簡単でしたが、自立スタンドは苦労しました。
息子くんも嬉しいのか、私が自立スタンドの取り付けに苦戦している中、周りをぐるぐる走っていました。
自立スタンドの取り付けは、ちょっと力が入ります。
それから、折り畳むとかなりコンパクトになるのですが、そこがかなり力がいって、まだ出来ていません。
さすがB型ベビーカー、広げた状態でもわりとコンパクトなので、とりあえずそのままにしています。折りたたみの練習しないと。
追記
足でやれば、結構簡単に折りたたみ出来ました!というか足でしないと畳めません。そして、収納かごの中を出さないといけません。ベビーカーを車に乗せる機会はあまりないので、そのまま置いておくことが多くなりそう。
ジープjeepB型ベビーカースポーツスタンダードは、幅もコンパクトっちゃコンパクトなので、ビッグな子は厳しい気がします。
息子くんは、大きめだけど、全くムチムチぽよぽよはしておらず、アスリートみたいに筋肉質なので、まあ大丈夫かな、と。
ジープjeepB型ベビーカーの畳み方
アップリカベビーカーは、前後に畳む仕様でしたが、ジープjeepベビーカースポーツスタンダードは、左右にキュッと畳みます。この説明でわかるかな?
アップリカベビーカーは、片手で畳めるはずですが、私は説明書を読んでもよくわからず、出来ないままでした。
ジープjeepB型ベビーカーの走行性は?
息子くんも乗りたがったので、早速組み立てたジープjeepB型ベビーカースポーツスタンダードで近所を散歩!
感動!
めちゃめちゃ楽!ラクー!
ちょっと押すだけで進むし、今まで持ち上げたり、後ろ向きで進んでいたちょっとした段差もスイスイ!
さすがクラス最大級のタイヤです。
もっと早く買えば良かった!
もう、前のアップリカベビーカーには戻れません!
やはり、タイヤの大きさは大事なのですね。
息子くんもかなり乗り心地が良かったようで、乗せろ!と家の中でも乗りたがる結果に(^◇^;)
アップリカベビーカーでは、そんなこと一度もなかったので、かなり気に入ってくれたようです。
例えるなら、エコノミークラスからビジネスクラスへ⁉︎
というか、今まで振動とか居心地悪かったのかも(^◇^;)ゴメンね、息子くん。
ショッピングモールで使っている人が多いのも納得!
後日、イオンモールへ行った際も使いましたが、これまたラクでした!
ショッピングカートを嫌がるようになってきていて、パパ抱っこになっていたのですが、楽楽スイスイ。
小回りが利くのもすごくイイです!
長くなったので、後編へ続きます!