ぼくのでんしゃ は森永はぐくみのミルクについているポイントシールを集めてもらう絵本。名前入り、世界に1つだけです。
200ポイント集めると、もれなく貰える絵本です。文字数は結構あって、一歳には内容はまだわからなくても、名前が入っているからか、食いつきがとてもいいです。
スポンサーリンク
名前入りの世界にひとつだけの絵本は、6種類の中から選べます。男の子向け3種類、女の子向け3種類で、ポイントさえ貯めれば、何冊も応募出来るそうです。一人一冊かと思っていました。
ぼくのでんしゃ という絵本を選びました。
名前入りの世界にひとつだけの絵本というだけあって、制作に2ヶ月かかるとありましたが、確かに2ヶ月くらいで届きました。生後7ヶ月の時に応募して、生後9ヶ月で届きました。
E赤ちゃん限定の懸賞に100ポイント使ってしまったので、もう一冊もらうのは難しいかなぁ( ̄◇ ̄;)
ちなみに、ミルクの消費量は、離乳食が3回食になるくらいまで、1日800mlではぐくみ一缶800gが1週間でなくなるペースでした。
一応、おっぱいもあげている混合で、ミルク8おっぱい2くらいだったと思います。
ミルクの缶には一日の目安が1000mlとなっていますが、1リットルは超えないように!という保健師さんの指導でしたよ。私の住んでいる地区では、保健師さんが常駐していて、体重を測ったり、ミルクや離乳食の相談も出来るので、節目節目で相談していました。
身長、体重を考慮して、保健師さんと一緒にミルクの量を計算、決定したのが懐かしい!当時はミルク160mlを5回あげていました。
ミルクっ子で、予想以上にミルクは減らず( ̄◇ ̄;)食後にも飲んでいるため、11ヶ月くらいで、1日のミルクの消費量は540mlくらいでした。
一歳になったくらいで、1日のミルク消費量は360mlまで減らせました。
離乳食の本には、「食後のミルクやおっぱいを飲まない赤ちゃんも増えてきます」と書いてあったけど、飲まない(入らない)ということはありませんでした(^^;
それどころか、先にミルクを欲しがったりするため、ごはんを食べてもらうために、意図的にミルクを減らしていきました。ミルク好きの子は、意図的に減らさないと減らないんじゃないかなー。
良いのかわかりませんが、一歳現在は、食事の途中にミルクという感じ。離乳食→ミルク60ml→離乳食の続き→お茶(時々コップで牛乳の練習)といった具合で食べています。
身長体重の増えは、太りすぎでも増えないでもなく、すこぶる順調なので、ミルクの部分が、「牛乳でコップ飲み」に移行出来れば、いいかなーと思っています。
本音としては、ミルクよりは安いといえ、お高いフォローアップミルクより牛乳に移行して欲しい!
【森永ミルクはぐくみ世界にひとつだけの絵本】
はぐくみのサイトでは、ためし読みが出来ます。